2023年9月より始まりました「療養食支援サービス」。
4回分まとめてご紹介いたします。
=====
要支援2の60歳代女性。
慢性腎不全や慢性心不全ほか、
いくつか疾病を抱えており、
食事制限があり好き嫌いも多い。
=====
目次
◆10/2(月) 4日分
・白身魚のカレームニエル
・豚肉と茄子の揚げ浸し
・鶏団子の中華あんかけ
・春雨サラダ
・キャベツとツナの塩レモン和え 野菜使用量1008g (252g)

◆10/6(金) 3日分
・鮭のマヨネーズ焼き
・酢豚
・ミネストローネ
・ぜんまいの煮物
・白菜とワカメのごま酢和え 野菜使用量1225g (408g)

◆10/9(月) 4日分
・ちらし寿司
・ガリ(既製品)
・肉じゃが
・鶏とタケノコ・ピーマン中華炒
・ほうれん草のおかか和え 野菜使用量783g (196g)

最近食欲が出てきたと言ってくれて、こんなリクエストを頂きました。
「今度はちらし寿司が食べたい」
…えっ!時間かかる…😱
思わず職業病で真っ先に頭に浮かんでしまうこと。
原価と作業工程。。。
品数を減らしてもらい、錦糸卵、かんぴょうは既製品でも良いか事前にご相談していました。
当日訪問したら、何と奥様が錦糸卵を焼いて用意してくれていました。
初めての共同作業になりました😊
この前のちらし寿司美味しかったよー
2人で全部食べ切れた!と言って頂けました。
あれからさらに食欲がわいて、ご飯のことばっかり考えるようになっちゃったわよ、と。
今度はひじきご飯の酢飯のリクエストがありました。
昔よく奥様が作っていたそうです。
連続だと勿体ないからと、次の次にご用意することになりました。
◆10/13(金) 3日分
・エビチリ
・豚バラとレタスのコンソメソテー
・鶏肉のきのこあんかけ
・さつま芋とりんごのレモン煮
・しらす干しときゅうりの酢の物 野菜使用量455g (152g)

この日は豚バラとトマトとレタスのコンソメソテーにしたかったのにうっかりトマトを買い忘れてしまい、、彩りがさみしいです。
(こういうの食べたことないから変わってて美味しかったと言ってくださいました😅)
さつま芋とリンゴのレモン煮は量が多くて食べきれなかったとのこと。
1本のさつま芋を使い切るように作ったつもりですが作り置きはつくづくバランスが難しいと思います。
まだ安定しない栄養価
一日の 目標摂取量 | ベース | 料理で用意する残りの 一日平均 | 10/2合計 (一日) | 10/6合計 (一日) | 10/9合計 (一日) | 10/13合計 (一日) | |
エネルギー(E) | 1600Kcal | 600Kcal | 1000Kcal | 2545Kcal (636Kcal) | 2413Kcal (804Kcal) | 3156Kcal (789Kcal) | E:2853Kcal (951Kcal) |
タンパク質(P) | 40g未満 | 15.5g | 24.5g | 122.8g (30.7g) | 102.3g (34.1g) | 123.8g (32.0g) | 109.2g (36.4g) |
カリウム (K) | 1500mg 未満 | 300mg | 1200mg | 4066mg (1016mg) | 4326mg (1442mg) | 4622mg (1155mg) | 5088mg (1696mg) |
食塩相当量(Na) | 6g未満 | 1.3g | 4.7g | 19.3g (4.8g) | 15.6g (5.2g) | 19.1g (4.8g) | 15.5g (5.2g) |
まだ栄養価はバラバラで安定せず、お一人で全部食べ切った場合はタンパク質も塩分もオーバーしてしまいます。
実際には食べきれない分を旦那さんも召し上がっているとのことでしたので、食欲に応じてもうしばらく様子を見ながらボリュームを考えていきたいと思います。
「炒め煮」などは油っぽいのでやめてほしいとのことでしたので、エネルギーを上げるにはタンパク質を上限値ギリギリまで攻めないと低くなってしまいます。
お寿司の栄養価一覧
こちらは「外でお寿司を食べに行きたい」とのことでしたので、持ち帰り寿司をサンプルに計ってみて写真でお見せして参考にしていただきました。
ここ最近はずっと食欲なく3貫しか食べられないこと。そのため、5貫くらいまでなら気にせずお召し上がりいただいて大丈夫ですよ、とお伝えしました。
その後、「お寿司いかがでしたか?」とお聞きしたところ、最近食欲がわいて、8貫も食べちゃったわ、とのことでした。
嬉しさ半面、今後は上限値を超えないような食事内容も検討していけたらと思います。


